ルーツを探る
今日は次男の結婚式でした。3ヶ月連続して続いた身内の結婚式もこれですべてお開き。残るは三男と長女ですが、それはまだ先でしょう。
今日から新たに親戚が増えたことになります。最近自分の祖先について興味を持って、パソコンソフトで家系図を作っています。とはいえ清書だけですが、元は私の父がまだあちこち動き回れるときにお寺とかいろいろ尋ねて調べたものです。かなり昔まで調べていてそのエネルギーに驚かされます。
これでわかるのはまるひ家の初代は文化10年、つまり1813年、約200年前までさかのぼることになります。その上にも分家前のまるひの名字(モザイクしてあります)が見受けられますが、わかるのはここまでだったようです。これでいうと私は七代目ということになります。結婚式があるたびに家系図が広がっていくわけですが、作っていると結構面白いです。今まで法事などで会っていたけど、誰だろうという親戚との関係がわかったり、新たな発見があります。女房側の家系も加えたいところですが、あまり昔まではわからないようです。なんでも新潟県出身の今は亡くなった、某日本を代表する大ギャグ漫画家と、比較的近い親戚関係にあたるそうです。調べると案外そんなことってあるのかもしれないですね。まだまだ完成していないので星が見えないときのいい暇つぶしです。
最近のコメント