1日遅れの大晦日
新潟では大晦日に大ご馳走を食べます。関東とかでは大晦日は簡単に年越しそばしか食べないらしいですが、それを知った時はちょっとしたカルチャーショックでした。女房はいまだに、うそだー、と言っています。しかし今年はうちもそれに習って大晦日は蕎麦だけでした。なぜかというと、看護師の娘が大晦日〜元旦が夜勤に当たったため。仕事している娘抜きでご馳走を食べるのもかわいそうなので、大晦日のご馳走は1日遅れの元旦の夜に延期しました。やっぱり紅白見ながらでないと雰囲気が出ないので、録画しておいてほぼ同時刻に再生しながら大晦日の気分で元旦の夜を過ごしました。
そしてこれもまるひ家初ですが、大晦日の夜はお酒も飲めなかったので二年参りに行こう、ということになりました。車でもよかったのですが、女房の提案で歩き。雪の中を片道40分歩いて氏神様にお参りに行きました。
真ん中の怪しい風貌のマスク女が女房です。がっちり防寒に身を固めています。
さほどの混雑でもなく参拝。しかし雨はあっても雪の初詣は新潟でも結構珍しいです。
お札を焼いて新しいお札と交通安全のお守りを買って、再び40分の道のりを帰りました。雪の夜道を歩くなんてなんだかとても久しぶり。
一応初日の出を拝むのも恒例です。アラームをセットして起きたのですが厚い雪雲。諦めて再び寝ました。少しでも太陽の方向に晴れ間があればリビングからぬくぬく見ることができます。機材も用意しておいたのですが残念。今年はちょっと変わった正月様式となりました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- N.I.N.Aを入れてみたのですが(2021.03.07)
- 写真展に行ってきました2021(2021.02.23)
- 週末の楽しみが・・・(2021.02.19)
- スリップ防止グッズを買いました(2021.01.27)
- 我が家にコロナが(2021.01.22)
コメント
まるひさん、今年もよろしくお願いします。
子どもの都合に合わせて日程調整、我が家も同じような理由で一日早い大晦日でした。確かに新潟は大晦日にご馳走ですね。
私の場合は、お天気が悪い事を幸いに、家でゴロゴロする最高の年末年始になりました。今年はコロナが落ち着いて星まつりが出来ると良いですね。
投稿: tantan | 2021年1月 2日 (土) 15時39分
tantanさん
元旦のなんちゃって大晦日も不思議な感じがして新鮮でした。やっぱり大晦日のご馳走のBGVは紅白ですね。真剣に見るわけではないのですが、流れていると大晦日だなーという雰囲気が伝わってきます。
今日は息子夫婦たちも揃って年始の会食でした。5人以上の会食は自粛せよ、とのことですが、みんな県内ですし、ほぼ身内なのでいいでしょと心の中で言い訳をしてました。
今年はぜひ星まつり再開してほしいですね。そのときはBK++も見学させてください。
投稿: まるひ | 2021年1月 3日 (日) 00時45分