またも雪
今朝起きてみたらまたまた大変なことに。
昨日雪のけしたばかりなのにまた一晩でこんなに積もってしまいました。20〜30cmくらいでしょうか。2日前ほどすごくはないですが、それでも結構な量です。まあ、これくらいなら除雪しなくても強行突破すれば走れそうです。このあと女房の軽自動車で職場に行きました。
職場の前は幸い近くの公共施設の駐車場になっているので、雪が降るとすぐに除雪車が入ります。そして職場は2階が事務室で1階が駐車場になっているので無雪なのですが、除雪車が入り口に雪をおいて行きます。ですのでまずは入り口を作るところから始めます。
入り口の半分だけ雪をのけました。積み上げたらこんな感じ。2mくらいありそうです。横穴掘ればかまくら作れそうです。昔の血が騒ぎマジで作ろうと思いましたが、いい大人が雪遊びするのもアホみたいなので止めました。入り口の上は屋根雪が落ちそうになっています。あれがまともに人の上に落ちたら本当に埋まってしまいそうなので雪下ろしをしました。わずかな面積なのですぐに終わりましたが、雪下ろしなんて40年ぶりくらいです。
雪かき(雪のけ)のコツをひとつ。よく見かけるのが、スコップでやみくもにすくって投げる・・・これだと効率悪くてすぐに疲れます。雪国の人は一工夫します。まずスコップ入れる前に雪を切ります。簡単でいいんです。豆腐を切るようにスコップの大きさに合わせて切れ目を入れます。よっぽどのさらさら粉雪以外の雪にはみんな。そうすることで雪が無駄にこぼれなくて、しっかりとした塊ですくうことができます。そして投げる時は腕を使いません。腰をひねって遠心力を使って飛ばします。これで効率よくあまり疲労することなく楽に片付きます。お試しを。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- N.I.N.Aを入れてみたのですが(2021.03.07)
- 写真展に行ってきました2021(2021.02.23)
- 週末の楽しみが・・・(2021.02.19)
- スリップ防止グッズを買いました(2021.01.27)
- 我が家にコロナが(2021.01.22)
コメント
降りましたねー
除雪でへとへとです。
土曜日の夕方、実家によって、最後の力を振り絞って玄関までの道を付けましたが、その後降ってしまったので元の木阿弥でしょう。古屋君はさらに70㎝位積もったので、積雪は優に1mを越えています。土曜日に外周だけですが大屋根の雪を下ろしておいて正解でした。次の寒波の前にある程度解けてくれると良いのですが・・・
投稿: tantan | 2021年1月12日 (火) 08時19分
新潟市はドカッと降ってあとは降らないというパターンが多いですが、日を置かず連続して降られると参ってしまいますね。
今日は車を出せたのはいいけれど、帰って入れる時息子の時と同じ状態になって坂道上がれませんでした。諦めて裏の娘の駐車場に停めようとしたら圧雪に乗り上げてしまって動かなくなりました。20分くらい格闘してなんとか自力脱出しましたが、いつも偉そうなこと言っている割には情けなかったです。
また寒波くるんでしょうかね。雪が降るのはしょうがないですが、ひと冬一回くらいにして欲しいです。
投稿: まるひ | 2021年1月12日 (火) 23時45分