雨に祟られました
今日は新聞の予報では夜は晴れでした。実際夕方までは曇りでしたが、暗くなってきた頃からは雲もなくなり快晴になりました。月とか惑星は撮れるかなと、帰宅して機材を外に出し準備。お風呂に入り、ご飯も食べて温度順応も終わった頃、さてと外に出たら、なんと!雨ではありませんか。機材は出しっぱなし。焦って家の中に入れます。悪いことにケーブルなど入れてあるコンテナも開けっ放しにしていました。望遠鏡をタオルで拭き、ケーブルやコントローラなども拭いて、ファンヒーターの前で乾かしました。
確かに夕方の予報は変わってきていますし、GPVも微妙でした。でも雨が降るのは全く想定外。まあ、ひどい結露だと思えばこれくらいで故障したりしないのでしょうが、ちょっと心配です。幸いなことにカメラは出していませんでした。冷却カメラとか濡れた日には大損害です。こんなこともあるのだと身をもって体験しました。新潟の冬はこんな風に晴れたかと思えば次の瞬間には降ることがよくあります。気をつけねば。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 我が家にコロナが(2021.01.22)
- またも雪(2021.01.11)
- 1日遅れの大晦日(2021.01.02)
- 今年モ~よろしくお願いします(2021.01.01)
- 今年のベストショット~2020年~(2020.12.31)
コメント
災難ですね。 私は 温度順応や夕食などで 家の中へ入る時は ピーチパラソルを掛けています 雨だけでなく夜露も防げます (パラソルはホームセンターで買った 20KG位のコンクリート製ポール立てに差しています)
投稿: 月夜も星見 | 2020年11月26日 (木) 19時19分
私もやられました。
夕食を食べたらすぐ観測と思って赤道儀のシートと
ビニール袋を外してありました。
様子見で外に出てみたらぽつぽつと雨が落ちてきて慌ててシートをかけました。予想外でした。21時過ぎ、それで安心して前日の観測報告を送りましたが、その間急に晴れたようで、外に出たら快晴。
これは観測しなければ、と思い準備しましたが2個みたところで、あっという間に曇ってしまいました。
もう冬の天気ですね。
北海道の上田さんがペルセウス座に新星を発見(10等で暗いです)しましたが、しばらく晴れそうにありません。
投稿: skame | 2020年11月26日 (木) 21時31分
月夜も星見さん
な~るほど、パラソルですか。いい考えですね。昨日はすぐ始められるように、赤道儀に鏡筒を載せて放置していました。たまに接眼部を上に向けたまま放置することもありますが、そこから雨が入ったらどうしようもありません。こんなこともあると十分気を付けるようにします。
投稿: まるひ | 2020年11月26日 (木) 23時24分
skameさん
そちらも降られたんですね。あれだけ快晴だったのに、ほんの1時間で降るとは思ってもいませんでした。そちらは雨のあとまた晴れたんですね。こっちは晴れた気配はなかったようです。まあ、小雨だったので、たぶん実害はないと思うのですが、土曜日に補正板をクリーニングしようと思います。
新星が発見されたんですね。明るくなれば私でも見たくなると思います。ならないかなー
投稿: まるひ | 2020年11月26日 (木) 23時45分