ネット環境を改善しました
物星台での撮影はリモートが欠かせないですが、今まではすぐに無線LANが切れたり、遅くてたまらないとかいうことがよくありました。二階に生息している娘からもしょっちゅスマホが切れるとか苦情がきていました。それでこの間無線環境を見直しました。今までも中継器をつけていましたが、それでも調子が悪かったです。中継器までの電波が弱いようです。直線で結んだ真ん中に冷蔵庫があります。それのせいかも。そこで無線LANルーターを高いところにあげました。
リアスピーカーを置くために家を作るときに作ってもらった棚です。そのうち猫が登って落とすかもしれませんが。そうなったらそのとき考えます。
幾分改善しました。この際いっそ中継器も交換しようと新しく買いました。
TP-Linkの製品です。Amazonで評判がよかったので買ってみました。今までのエレコムやバッファローのものはSSIDは親の物を引き継ぐので、どっちでつながっているかがよくわからず不便でした。これは中継器自身で独自のSSIDを持っているのでわかりやすいです。
場所も以前の床に近いところから上に上げました。
電波は最強を示していますし、この真上が娘の部屋ですが、苦情はこなくなりました。むしろ物星台からは少し遠くなったのですがまったく切れなくなり、リモートとは思えない速度でつながりとても快適になりました。TP-Linkって安いし、ちょっとどうかな、と思ったのですが品質的にはとてもいいと思います。無線LANアダプターも使ってみましたが、とても安定しているし、ドライバいらずでインストールも楽だし非常にいいです。でもやっぱりお客さまに持って行くときはバッファローとか国産品になっちゃうんですよね。やっぱり日本人ってブランドで安心しちゃうところがあります。
今日は半影月食でした。新潟は雨で一片の月もみることができませんでした。あまり見たことないですが、半影月食って部分月食より面白いかもしれません。中途半端に欠けるよりも、見えるか見えないかくらいで暗くなっている姿のほうがなんだかきれいな気がします。次に日本で見られる半影「だけ」の月食ってどうやらしばらくないようです。半影月食が待ち遠しいなんて私くらいのものでしょうね。
最近のコメント