恐るべし上方光束
今日は久しぶりに雨の一日でした。雲も低く垂れ込めていました。こんな日だからこそというのもありますが、やけに光害が空に反射して明るく見えます。これは私の住む市の郊外。
あのあたり住宅地です。街灯がみんな丸い裸電球みたいなやつで、傘もなく空に光を放出しまくりです。市街地から少し離れているので天頂なら天の川も見えそうな暗さなのですが、あれじゃあだめでしょうね。今や環境意識が高まっているおかげで、光害に関する条例を挙げている自治体もあるようですが、我が市ではちょっと検索した限りではそんな条例は見当たりませんでした。日本海側最大都市と言われながら、少し中心部から離れると自然豊かな恵まれた環境と自負しているのですが、光害に関してはあんまり考えていないようです。とはいえ、もうあんな街灯は流行らないはずですから、次に交換するときは改善してくれると思うので、早く老朽化することを願うばかりです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 我が家にコロナが(2021.01.22)
- またも雪(2021.01.11)
- 1日遅れの大晦日(2021.01.02)
- 今年モ~よろしくお願いします(2021.01.01)
- 今年のベストショット~2020年~(2020.12.31)
コメント
光害もこうやって見ると色とりどりで奇麗ですね。
なんて、星撮りからしたらやっぱり邪魔。
街灯は殆どLEDになりましたが、光量が有るので反射させる傘という構造が無い。
光害は増々酷くなりました。
投稿: ecl | 2019年5月29日 (水) 07時45分
まあ、オレンジ色の光できれいと言えばきれいなんですが、昔はこの近くで撮影をしていました。真南がそっちでしたのでカブリまくりでした。そこも今や産業廃棄物最終処分場になってしまったので行くこともなくなりましたが。
LED街灯ってどうなんでしょう。直進性が強い上に下向きなので昔より光害の元になっていないのでは・・・と思うのは甘い考えですかね。
投稿: まるひ | 2019年5月29日 (水) 22時44分