見えたような気が
今日は薄雲がちな空でしたが、夕方から徐々に北から雲がなくなってきました。目指す方角はまだ雲がありますが、一日中、職場にこもっていたので外の空気が吸いたくなり、だめでもいいや、と海を目指しました。夕日佐渡マップによると、弥彦山頂上からの夕日が海に沈むようです。そこに行ってみることにしました。職場からは40分くらいで着きます。日没に間に合うか心配でしたが余裕で間に合いました。
大きな黒点が出ています。
ファインダー越しに見ていましたが、グリーンになった気がしました。
しかし、写真でははっきり写っていません。今日は結構緑成分が多いように見えたのですが、ファインダー越しは当てにならないのでしょうか。
しかし標高600mで見る空は美しいです。
夕焼けがひときわ鮮やかですが、たぶん佐渡上空の薄雲に反射しているのだと思います。それのせいでグリーンフラッシュが拝めなかったのかもしれません。
滅多にこないので星が輝きだすまでとどまっていました。寺泊方面の夜景と沈むさそり座です。
夕焼けと北斗
空も海も賑やかですね。本当は星だけを撮りたいのですが、避けることはできません。
意外に交通量は少ないです。1時間くらいいましたが1台の車が通り過ぎただけです。このあと頂上経由で帰りましたが、夜景見物の車が2台くらい停まっていただけで、下りですれ違う車もありません。走り屋さんとかもっと多いと思ったんですけど、静かです。たまに高いところに来ると気持ちいいですね。下界の雑事を忘れられます。
| 固定リンク
「グリーンフラッシュ」カテゴリの記事
- 太陽の変化(へんげ)(2019.06.13)
- これもグリーンフラッシュ?(2018.08.09)
- 衝動的ドライブ(2018.07.30)
- 見えていたのかも(2017.09.06)
- 見えたような気が(2017.09.04)
コメント
弥彦山の山頂からとは、素晴らしいアイデアですね!
そして、早い段階からグリーンセグメントが現れていますね。2枚目のコマも、ピクセル等倍で見るともっと緑の面積が拡がっているのではないでしょうか。実は今日の夕方、県北の府屋まで遠征してきました。近年にないほどの好条件で、やはりまるひさんの1枚目の写真と同じ段階からグリーンセグメントが現れました。最後の方はきっちり黄緑色に瞬き、今まで見てきた中で最もインパクトのあるグリーンフラッシュが見られました。
投稿: Toshihiko | 2017年9月 4日 (月) 23時57分
Toshihikoさん
高いほうが空気が澄んでいるかな、と思い行ってみました。前からここで見てみたかったのですが、時期的に9月以降になるのでなかなかチャンスがありませんでした。
眼視ではグリーンセグメントも見えていましたし、沈む寸前もグリーンの光が見えたと思ったのですが、なぜだか写真にははっきり写りませんでした。1枚目の写真、太陽の下側がかなり赤っぽいので靄があったのかもしれません。
県北は見えたのですね。北は雲もなく、かなりよさそうな条件に見えました。Toshihikoさんはもう何回も見られていますね。私はまだ確実にこれ、といったものを見ていません。幸せは遠い・・・
投稿: まるひ | 2017年9月 5日 (火) 22時26分
夕日の写真、とても魅力的です。
黒点軍が、また良いアクセントに。
グリーンフラッシュは微妙ですが、いつも素晴らしい画像を有難うございます。
新潟の海は漁火で賑やかというか、星撮りからしたら光害ですよね。
県内で南から西が暗いところは無いものでしょうか?
投稿: ecl | 2017年9月 6日 (水) 00時51分
eclさん
夕日の写真として見れば色もきれいだし、形もいいし、私にしてはよく撮れたと思っています。
グリーンフラッシュはやっぱり見えていたのかな、という気がします。写真に写らないというのは露光とか画像処理が悪かったのかな、と思います。もっと撮り方の研究も必要です。
漁り火は星景のアクセントとして見れば悪くはないですが、うるさすぎかも。
投稿: まるひ | 2017年9月 6日 (水) 23時04分