こっそりと遠征
よく晴れましたねー。2月とは思えない。帯状移動性高気圧が来てそろそろ冬も終わりの気配です。
昨日は一応家族に出かける宣言をして撮影に行きました。しかしさすがに二晩連続は言い出せません。でもこのお天気のがしたらもったいないです。そういえばまだ冬景色のオリオン撮っていませんでした。なんとかいつもと同じ帰宅時間に帰れるように調整して遠征しようと決めました。
場所は阿賀町の奥、沼越峠。といっても冬季閉鎖中なので峠までは行けません。除雪してある一番奥に行ってみようと思いました。片道1時間くらい。20時に向こうを出ればいつもの帰宅時間21時には帰れます。星見に行ったことはバレません。18時半頃職場を出て、19時ちょっと前に着きました。49号線の五十島から入りました。よく除雪してあって走りやすいです。もちろん対向車はありません。峠を登り始める橋のところで除雪が終わっていました。視界もバッチリ。南がよく開けています。冬の星座が目の前に広がっています。真っ暗でこんなによく見える場所は初めてです。
2対象撮ったところで時間切れ。20時ちょうどに出発しました。21時5分に帰宅できました。なんとも慌ただしいですが、まあ、しかたがありません。平穏に家庭生活を送りながら趣味を楽しむのも一苦労です。だからこそ楽しいのかもしれませんが。
| 固定リンク
「星景写真」カテゴリの記事
- 菜の花星景も(2018.04.13)
- 気合の入らない桜星景(2018.04.11)
- 年度末は忙しい(2018.03.27)
- 冬の終わり(2018.03.12)
- 月光の雪原、夏の星座(2018.03.05)
コメント
まるひさんは律儀でいらっしゃいますね。美しいオリオンを撮られてさすがです。
投稿: けんちゃ | 2017年3月 1日 (水) 01時18分
こんばんわ。
2日連続で言い出せません・・・わかります。
我が家はいきたいならいけばいいやんと言われますが、心の中ではどう思ってのことかわかりません。
昨日今日と素晴らしい夜空ですが、家で我慢しております。
冬はやっぱりオリオンを撮っておかないと、冬にやり残した感があって春を迎えられませんね。
投稿: とも | 2017年3月 1日 (水) 01時31分
確かに二日連続で見えていましたね。
夜の小太郎散歩(シッコだけなので2~3分)で空を見上げながら行きたかったな~と思いました。
あの場所でもそこそこ見えますね。
当然車も来ないでしょうから路上で撮っても邪魔にならないし、、。
しばらく天気が悪そうなので厳しいようですが、もう一度オリオンを撮りに行けたらと思っています。
投稿: 小太郎 | 2017年3月 1日 (水) 18時06分
月曜夜の県央地区は、夜半過ぎには快晴状態でした。
連日の寝不足から、さすがに撮影には出かけませんでしたが、勿体無いことをしました。
しかし、晴れる日が少しずつ多くなってきています。
オフアキも上手くいきそうな感じですし、これからが楽しみですね。
とても美しいオリオンが撮れて良かったのではないですか?
それにしても、どちらのご家庭も、ご苦労されておられるようですね。
投稿: ecl | 2017年3月 1日 (水) 21時39分
けんちゃさん
律儀というより機嫌を損ねると恐ろしいからですよ。制約なく自由に星見ができたらどんなにいいかと思うこともありますが、逆につまらないかもしれないですね。
この緊張感がいいのだと思います。
今シーズンもオリオンは何枚も撮りましたが、なんかメインになるものを撮り損ねた気がしていました。これでようやく気分が晴れました。
投稿: まるひ | 2017年3月 1日 (水) 23時22分
ともさん
わかりますか?連続で晴れられても出かけるに出かけられないジレンマがあります。いっそ曇ればいいのにとか思ってしまいます。
心の中では面白くないに決まっています。毎日飲み歩く旦那を快く思わないのと同じですよね。適度に我慢することもこの趣味を長く続けるコツだと思っています。
ようやく宿題を終えた気持ちです。西に傾くオリオンに春を感じます。もう来月は桜オリオンですね。
投稿: まるひ | 2017年3月 1日 (水) 23時30分
小太郎さん
貴重な冬場の新月期でしたが撮影出れず残念でしたね。行くときは五泉を通りましたが小太郎さんは出撃しないのかな、と思っていました。
あの場所はご存知ですよね。昼間行った時に目を付けていた場所ですが、思いの外よかったです。時間があればもう少し五十島に下ったところの雪原の上から撮りたかったです。冬場のいい撮影地を見つけました。また来シーズンもきてみたいです。
投稿: まるひ | 2017年3月 1日 (水) 23時36分
eclさん
県外遠征から帰ってすぐはさすがに遠征は難しいですよね。
高気圧通過もだんだん増えてきて春を感じます。また雪原のサソリを撮りたいですが、今年はちょっとできないかもしれません。
今の時期が薄明直後に南中するオリオンが一番いい時ですね。一度は撮りたかったので強行してよかったです。
オフアキもなんとかうまくいきそうです。早くいつもの遠征地に出かけたいです。
お話を聞くと皆さん家庭内攻防で苦労されているようですね。あまりしたくない苦労ですが、無制限に出かけられる立場になると逆に楽しさは半減のような気もします。
投稿: まるひ | 2017年3月 1日 (水) 23時47分
今朝も起きたら快晴ですねえ。3日連続して晴れたんででょうか!?わたしは月曜の一晩だけで精一杯でしたー。
冬の天の川が綺麗に写ってますが、かなり良い空のポイントなんでしょうね。五十母川を渡る橋の辺りにこんなに視界の開けた良い場所が有るとは!下越が良い天気の時にはお邪魔するかもしれません。よろしくお願いしまーす。
投稿: ちーすけ | 2017年3月 2日 (木) 07時04分
久しぶりに晴れましたね。空の方は月もなく良い条件でしたが、地上は相変わらずいろんなしがらみで思うにまかせません。
私は月曜の明け方のか、火曜の宵の口のどちらに賭けるか悩みました。結局どちらも晴れたので星景か直焦点どちらにするかという選択でした。まるひさんは両方出来たようですね。次のチャンスは明け方の天の川撮りたいですね。
投稿: tantan | 2017年3月 2日 (木) 19時52分
ちーすけさん
朝起きたらオドロキ!晴れているではありませんか。夕方は厚い雲に覆われていたのでまさか3日連続して晴れるとは思いませんでした。
さすがに大型機材を抱えての撮影は連続でできませんが、ポタ赤だけならほんの30分くらいでも撮れちゃうのでお気軽です。それでも空が暗いと十分テンション上がります。
この場所ご存知なんですね。いつもは車で素通りするところですが立ち止まってみると意外に開けていいところです。冬場の除雪もバッチリですよ。ぜひいらしてください。
投稿: まるひ | 2017年3月 3日 (金) 00時09分
tantanさん
2月のボウズかと思いましたが、ぎりぎりお天気に恵まれましたね。
なかなか浮世の雑事に追われて思う存分空を見上げることができないのはどなたも同じようです。
tantanさんも久しぶりの銀河撮影でようやく始動開始といったところでしょうか。カラフルで深宇宙の雰囲気よく出ています。記事の内容のレベルが高くてコメントしづらいですが、私は単純に美しいなーと思って鑑賞させていただきました。
明け方の天の川ももうシーズンですね。次はぜひそっちを狙ってください。
投稿: まるひ | 2017年3月 3日 (金) 00時21分