晴れるはずが
今日は晴れるはずでした。しかし夜になってもなかなか雲が消えません。やめようかな、と思いましたが、今日は遅くなる宣言をしたのでやめるわけにもいきません。仮に今日やめて代わりに明日にしようにも2晩連続はいい顔しないに決まっています。まあ、オフアキで星が見つかるかのテストだけでもいいかと割り切ることにしました。
こんな感じで狙いのオリオンあたりに雲がかかってなかなかどいてくれません。
せめて極軸合わせだけでもしておこうかと思っても北極星のあたりも一面の雲です。
1時間くらい開店休業状態でした。それでも20時半頃からなんとか北極星が見えてきたので極軸合わせることができました。
さて、ガイド星は思いの外簡単に見つかりました。適当に望遠鏡を向けたら2~3個入っています。な~んだ、楽勝じゃん、と思ったのも束の間。ピントがなかなか合わせにくいし、合ったと思ったら撮影カメラがピンぼけだし、とかなかなか難しいです。まずM1を撮ってみたのですが、ピンぼけでした。ピント合わせてからカメラを取り外し、対象確認アダプターで中心に入れてカメラをつけ直したらずれていました。やっぱり一旦合わせてしまって外したら再現できないですね。
その後またM1は雲の中に。オリオンは相変わらず雲から出たり入ったり。しかしシリウスあたりだけは終始雲がかかりません。そこでマイナーな対象ですが、M41散開星団を撮りました。
HD800に0.7倍レデューサーつけて5分露光です。あんまりブレていませんね。ガイドグラフはウィンドウの振幅くらい激しく動いていましたが、それほど影響ないみたいです。さすがオフアキです。しかしガイドの暴れはなんとかしたいです。ガイド星のピントをちゃんと合わせたり、PHDのパラメーターを工夫すればいいのでしょうか。まあ、ともあれオフアキがどんなものかという概念はつかめたみたいです。あとは慣れでしょうか。
ずっとこんな空だったので予定を早めて22時前に止めました。まあ、今日は本当にテストだけのつもりで、だいたい目的果たせたのでこれでいいです。満月期過ぎるまでおやすみにします。次は作品にしたい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 我々は孤独だった(2018.04.01)
- 飛蚊症になりました(2018.03.08)
- 写真展に行ってきました2018(2018.03.02)
- 強風が恐怖(2018.03.01)
- 惑星直列(2018.02.14)
コメント
さすがまるひさん、一回でオフアキ成功ですね。
投稿: けんちゃ | 2017年2月28日 (火) 05時39分
いや~、昨夜は本当に残念な空でしたね。
私も当然の如く出撃したのですが・・・20時頃早々と諦めて撤収!
折角なので何枚かは撮りましたが、星を撮ってるのか?雲を撮っているのか?状態でした(^^;
で、家に戻ってお風呂に浸かって外に出てみると、雲が切れて上空は一面の星・・・まぁ、そんなモンですね。
今夜はどうなんだろ??リベンジするか迷い中です。
投稿: Tom | 2017年2月28日 (火) 09時57分
いよいよ長焦点での撮影が始まりますね。既にガイドも良い状態でらっしゃって、流石です。作品拝見するのを楽しみにしております。
今日も晴れてますね~!
投稿: ちーすけ | 2017年2月28日 (火) 20時44分
けんちゃさん
成功といえるのかどうか・・・
でもなんとなくわかった気がします。問題点も。
経験するとしないでは大違いですね。小さな一歩ですが、頑張ります。
投稿: まるひ | 2017年2月28日 (火) 23時32分
Tomさん
残念でしたね。とは言いながらそれなりに美しい写真GETされるのはさすがです。
あれから雲はなくなったんですね。明け方のサソリがきっとバッチリだったんだろうと思うとちょっと悔しいです。
でも平日は無理しないのがルールなので仕方ありません。
やっぱり今晩も出撃されたんでしょうね、きっと。
投稿: まるひ | 2017年2月28日 (火) 23時45分
ちーすけさん
やっと楽しみだった銀河の撮影に取りかかれると思うとうれしいです。
確かにガイドは楽になったようです。ただ、良質のガイド星を見つけるのがちょっと大変。今回は冬の銀河あたりでしたのでガイド星に困りませんでしたが、星の少ない深淵宇宙のほうで見つかるでしょうか。それがちょっと心配です。
投稿: まるひ | 2017年2月28日 (火) 23時52分