新たな露よけグッズ
先日ネットを眺めていたらこんなのを見つけたので買っちゃいました。
巻き付け式なので対物レンズの露よけに使えるかなと思いました。
こんな感じで巻いてみます。
マジックテープに余裕がないので、60EDだとちょっと緩いです。かといって101EDでは足りません。伸縮性してくれるとかすればいいと思いましたけど、今懐炉を巻くのに使っているレッグウォーマーで巻けばいいようです。
それほど熱くなりませんが、ホッカイロよりは役立ちそうです。ほんのわずか暖かい程度で露はつかないのでたぶん使えると思います。
しかし、パソコンから電源を取るのもなんとなく不安があります。カーショップなどで売っているシガーライターからUSB給電器に変換するアダプターがありますので、それを使おうかと思います。電圧を上げると温度が上がるそうですが、前に買った禁断のこれが役に立つかもしれません。でも電流が足りなそうです。危ないなあ。
何でもかんでもオール電化にするのは好きではありません。そういうポリシーで今までカメラ電源はエネループ、露よけは懐炉という風に分散化をしてきましたが、こういう手軽なのがあるとつい、手を出してみたくなります。うまくいったらガイド鏡ようにもう一個買ってみます。
| 固定リンク
「機材」カテゴリの記事
- ソフトフィルター比較(2021.01.17)
- ナローバンド第一歩(2021.01.13)
- 10年早い!(2020.09.04)
- 増える赤いモノ(2020.08.06)
- 自宅観望の決定打(2020.07.12)
コメント