今はなき、みかわ天文台
今日は珍しく五泉市(旧村松)に仕事があって行ってきました。仕事は1時間くらいで終わり、久しぶりなので私の旧ホーム撮影地に行ってみました。
昼間に通ると結構山奥という感じがします。宅撮りがメインになった今は来ることもなくなりましたが、月に1~2回10年間くらい、よくぞ通ったものだと思います。南の暗さは絶品です。たまには家族の許可を得てまた夜に来てみたいものです。
ここは沼越峠に登る途中。ブログのタイトル写真を撮った場所です。ホーム撮影地より奥なのでさらに暗いです。
沼越峠の頂上です。
前に来たときは道路脇の藪は刈り取られていて見晴らしが良かったのですが、放置されているのかかなり伸びています。何度か星景写真を撮りましたが、もうここでは撮れないですね。
峠を下りた阿賀町側です。ここは今でも年に1~2回来ます。ホーム撮影地よりも南が開けているのでいて座の天の川には最適です。
冬もちょうどここまで除雪されていて、ここで通行止めになるので車が来ることもなく落ち着いて撮影ができます。冬は薄明終了も早いので、1時間くらい撮影して速攻で帰ると、普段の帰宅時間と変わらないので家族にバレません。
この近くにみかわ天文台建設予定場所だったところがあります。
たぶんここを入ったところですが、ロープが張ってあって入れませんので行くのはあきらめました。当時メディアにも多く紹介されていて盛り上がりもあったのですが、結局完成することなく頓挫してしまったようです。グーグルアースでドームも確認できますし、どなたかが潜入して撮った廃墟状態になった写真もグーグルマップで見ることができます。すごいことにまだホームページも存在しています。更新は15年くらい途絶えているようですが、ご興味のあるかたは検索してみてください。
平日の勤務日ですが、ちょっと遠くに仕事があると終わった後にこんな風にぶらつくのが楽しみです。近いうちに今度は村上(旧朝日村)にいく用事があります。そのときもどこかさまよってこようかと思っています。
最近のコメント