保護ガラス交換
こんなものが海外から届きました。
中身は
CMOSカメラの保護ガラスでした。
ちっちゃ。こんなものが海を渡ってきたんですね。本体$16ですが、送料が$30。日本で手に入らないので仕方ありません。
なんでこんなもの買ったかというと、CMOSカメラASI290MCをショートノーズピースに交換したのですが、その時にセンサーと保護ガラスの間に埃が入り込んでしまい、クリーニングしようと何度も悪銭苦闘しました。しかし素人の悲しさでますます悪化して、ついには保護ガラスに傷が付いてしまいました。もうガラスを交換するか買い換えるしかないのですが、ガラスだけが購入できることを知り取り寄せたという次第です。失敗は許されないので、まずなるべく埃が立たない環境で分解。センサーはクリーニング棒(ペンタ棒)で慎重にゴミを取り除きます。望遠鏡に付けてゴミの様子を見ながら、何度目かにほぼセンサー側に付いていないことを確認し、埃が落ちないよう逆さまに置いて、届いた保護ガラスを慎重にかつ迅速にセンサーにかぶせます。すかさずノーズピースを取り付け望遠鏡に付けて確認。おお、ほぼゴミはなくなりました、これでようやく実用になります。
交換したASI290MC。
ってか外観はなんにも変わりませんけどね。交換前後のゴミの様子を記録すればよかったですが、あまりに緊張して取る余裕がありませんでした。
電子観望とか、惑星撮影に使いますが、ゴミのせいで前回の木星、土星、火星シーズンはまったく撮りませんでした。そろそろ金星が好機になるのでやっと出番がありそうです。
最近のコメント